みうり

2004年10月14日 スポーツ
頭によを付けて、よみうり(謎)

遂に来る時が来たかと言うより、報ステで専門家が言ってたように遅すぎたくらいか。

店や店員の雰囲気、商品価格と外資系のショッピングセンターに全て負けていた。おまけにバブル期に調子乗って建てた店舗は、300mしか離れていない所に2店も作ると言う無計画さ(近所) 勿論、片方は既に閉店。

済みません。ダイエーホークスファンなのに、ここ数年ダイエー店舗で買い物した事ありませんでした(爆) 優勝セール以外。

産業再生機構じゃなく、外資から援助を受ける方法もあったようだが、やはり「ハゲタカファンド」と呼ばれる通り、金への厳しさは銀行と同等かそれ以上。
それなら透明性の高い再生機構に任せた方が良いらしい。

さて、これからホークスはどうなるのか。福岡から離れることはまず無い。

買い手は何処か。

仙台の新規参入争いに敗れそうなライブドアか?社長も福岡出身と来たもんだ。以前からホークスの買収に動いていたという事実もあるし。

素人なのに野球を語るその姿
メディアの前に女性を連れて現れる
本屋に平積みされ、表紙に自身の顔がドドンと印刷された金儲け法著書

某掲示板に書かれていたのを見て思い出した。

セクハラ高塚とそっくり

よしっ!!市民球団か地元有力企業に売却の方向でお願いします。本当にお願いします。是が非でもお願いします。贅沢と言われようがお願いします。何が何でもお願いします。死んでもお願いします(爆)

松中が急性肝炎で入院

ダイエーホークスの助っ人史上、バッターでは間違いなく最高だったバルデスに戦力外通告。今までの貢献度を見るとこういう形での退団は残念だけど、あの守備とベンチ裏での荒れ具合を考えると厳しいトコがあったか。どちらも怪我から来る体力的、精神的な問題だったんだろうが。
年俸の問題、ブルンバ獲得云々も関連してるか

それにしても、あのお立ち台で息子を抱いて見せたハニカミが忘れられないね〜(たまに見せるから余計良い)

暗いニュースばかり
監督が今年は補強!すると紙面に出たその日に、再生機構入りだもの
これだけパ・リーグが盛り上がった事は今まで無かったんじゃない?
これだけ1チームのファンが盛り下がった事も今までで無いんやない?

人気の無いパリーグを活性化する為に導入されたプレーオフで、そんな制度(自チームの事だけ考えると)必要も無いホークスが敗れる

今まで経営陣が何も努力して来なかった球団の為に、何で選手・フロントが一番企業努力して来た所が犠牲にならねばいかんのだろうね。
日本シリーズ、優勝セール、来年の観客動員、福岡県民の士気(爆) 全てを犠牲にしなければいけないのか。

これから努力しよう−という事なら、下で散々書いて来たけど一時しのぎじゃなくて、根本的な問題を解決するようセリーグや堤にお願いしに行ったらどうですか、と

来シーズンは井口が抜ける事が濃厚。本社も限り無く赤信号。一軍は3位以内に入ることは確実な以上、レギュラーシーズン135試合に意味を持たせる事は難しい。
日本シリーズがそこで決まらないのだから、応援する方としてもプレーする方としてもモチベーションを保てるはずがない

来年は秋山監督を見に雁ノ巣へ行く機会の方が圧倒的に増えそう・・・

それはともかく、今年は斉藤・和田の不調で西武より強かったか?と言われると自信は無いし、西武の選手やファンには何の問題も無いんだから、優勝おめでとう!と言いたい。

ただ、ダイエーが2位通過してプレーオフで勝っていたとしても、大げさには喜べなかっただろうなぁと言うのは本音

プレーオフは良い試合も多かったがミスも多かった。これが試合勘によるものならホントに1位通過の意味なんて果たしてねぇ。。

ダイエーの投手陣は呪われてるのか、尾花以下コーチが悪いのか。
最近鳴り物入りで入団した投手は、沖縄出身超マイペースな新垣以外、入団時から駆け引き等細かい技術は上手くなったろうが、球速は落ち、フォーム修正の毎日。。和田もドツボにハマらなければ良いが。

松中は2000年・巨人との日本シリーズを思い出させる不振ぶり。酒をほぼ完全に断ち、努力も怠らないのにこの結果。後は精神面?

最後のバッターがアウトになった瞬間からシーズンオフ。そう簡単に切り替えられないよなぁ。

秋山監督

2004年10月9日 スポーツ
ネットで「秋山氏が2軍監督に」って記事を見つけて、あ〜秋山ぁぁ!!と誰が何処の監督になるのか理解するのに数秒(爆)
現役時代は勿論、RKB解説者になってからも「秋山氏」なんて聞かなかったからなぁ。

引退した時からの既定路線とはいえ、実際の話となって出て来ると・・・来年、雁ノ巣でユニフォーム姿が見れるとは感激だ。ゆくゆくは王さんの後釜になることも間違いないだろうし。

人望は厚いし、選手のこともよく知ってる、後は話し方がボソボソ(解説者としては・・・だった^^;)+寡黙なタイプなのでチョット心配ではあるが。。周りのコーチ等にも恵まれれば、きっと監督としても大成するはず

PO第二戦の大敗で沈んでる気分を吹き飛ばす良いタイミングのニュースでしたとさ〜
プレーオフの方式再考へ−小池パ会長

「レギュラーシーズン1位の努力に報いる方法を、16日の実行委までに改めて議論したい」

何でそんなことが今にならんと分からんのかね??
(1位に無条件で1勝のアドバンテージ、10ゲーム差以上開けば下位に出場資格なし等)出ている提案なんて、去年プレーオフ制度の概要が決まった時から、ず〜〜っと監督が言って来たことと思うが。

日本シリーズ出場権をたった3戦先勝制で決める上に、それまでシーズン頑張った1位と2位の差がホームで出来るか出来ないかだけ。(引き分け云々は省く)
首位と12ゲームも離れた3位チームをメディアは判官贔屓するという何とも不条理な。

3位争いが盛り上がった?その時、1位争いがどれだけ冷めてたか御存知?
プレーオフ面白くて大成功?第二ステージもしてないのに?たった5勝で日本シリーズに行けるんだから、そりゃ選手もファンも気合い入るだろうよ。当たり前

・・・1位の存在と、135試合の重要性が忘れられてなかったか?ここ1週間

上の提案が採用された場合。何?今年のダイエーだけ損ですか、そうですかw

結局、プレーオフなんて目先だけの改革であって。小手先でやるぐらいなら、もっと本腰入れて戦力均衡策でも提案しませんか。2位対3位で盛り上がってる暇あったら。

ベースボール万歳なマーティ・キーナート氏がGM就任へ(楽天新球団発足の場合) 世間受けが悪い三木谷と、西武大好き栗山で個人的には最強球団誕生か?w

ホントに今年のダイエーだけ損なんてことにならないように、西武には何としても勝たねば。初戦は必勝。2戦目は和田に期待。観戦予定の3戦目の和己・・・にも期待・・・かな?(爆)
戦力外通告−

田中総司(28)
飯島一彦(28)
木村茂(28)
柴田佳主也(36)

正直、飯島は去年の大越並に驚き・・・1年目に活躍し、これから一軍の中継ぎ陣に食い込んでくると思ってたところに、三年目での戦力外。つい先日の雁ノ巣最終戦の挨拶の時も、一人だけハシャいでたし^^; 番組等のインタビューでも、危機感というかそう言うオーラ(謎)全然無かったしなぁ
本人が一番驚いてるんじゃなかろうか。まだ28才だし、就職先も増えそうだから、また他チームで頑張ってほしい。残念

総司は99年ドライチ。途中から変則フォームにしたり、試行錯誤したものの・・・
木村は春のキャンプで150km右腕!として注目されたくらいか。二軍ではよく投げてたけど
柴田は年齢的な事が大きく、テスト入団から1年で解雇。松と同様、監督が左のワンポイントを欲しがって採用。打高投低時代、投手枠がイッパイイッパイな中で1軍に置いておくのは困難か・・・

外国人は
ヘクター・メルカド
ブランドン・ナイト
ブラッド・ボイルズ  の3人。

3人合わせて僅か10試合の登板だからなぁ。。1億3千万が(爆)
一番年俸の安いグーリンが唯一活躍。スカウトの目って。。

来季に向けて、タイトルにも出したクリフ・ブルンバ外野手(30)=米国をリストアップ。
韓国リーグで、3割4分 30本塁打 100打点と活躍。カブレラ・ウッズ級の活躍を望めそうな成績だなぁ。三塁が本職と言う事で、補強ポイントにもバッチリハマる!!

オリ近・横浜も目を付けてるらしいが、是非とも獲得してほしいねぇ。
本当は外国人のセットアッパー役が一番欲しいはずだが・・・

ロッテから戦力外通告を受けた、浜名。本人のHPのコメントでは今後はどうするか未定だとか・・・淋しいなぁ。。

後は吉田修司とバルデスがどうなるか。
言葉の響きに釈然としない感がアリアリ。

近頃のテンションの低さとこの焦燥感は、プレーオフに入ったらちっとは改善されるのだろうか・・・
そしてロッテファンの方、ごめんなさいってかw

2位と5ゲーム差つけてアドバンテージを狙うチームと、プレーオフ進出がかかってるチームの気持ちの差が出ちゃったか
最後は新庄だったから、あんまり憎めもせず。北海道に「日本ハム」を根付かせるお手伝いを出来たかな。ハハハ・・・ぐらいに流しとかないとやってられない

この借りはプレーオフで!!と思っても、結局今日のようにモチベーションと言うか勢いの差が出ないかが心配。

ともあれ今日は新庄&田中幸のお陰で三瀬の自責点が3も減って良かったかなw これが優勝争い中だったら、今までの信用も全て吹っ飛ぶくらいのショックが来てただろうけど、「所詮」プレーオフで1ゲーム貰えるか、貰えないかの話だし。ケッ(爆)

本間とズレータのホームラン見てると、野球盛り上げる為にはやっぱり飛ぶボールを廃止するのが一番と再認。今日みたいに打ち合いの接戦ならまだしも、大半は大味な試合作る原因にしかなってない・・・って、勝った試合で言わないと説得力半減?

スト分の再試合が行われるかまだ決まってないので、今日勝ってれば気持ちよく胴上げ(する?)出来たんだが。明日の試合前に行われる実行委員会次第では、結局試合関係無しに決まるわけで・・・どっちにしたって結局、勝率5割の戦いと、スト問題で話題全部持ってかれてるんだろうが。後者はしょうがないにしてもねぇ・・・勿論

パリーグが盛り上がるから良い!ってそんなら、いっそ勝敗度外視で140試合やってろ!って、もしプレーオフで負けたら言います(予告) 爆

今日の試合の負け惜しみも相当含んじゃいましたが。

ホント憂鬱だw

王手

2004年9月14日 スポーツ
最悪、金曜敗北→土・日スト 試合無しでプレーオフ進出決定!バンザーイ!!なんて事になるわけですが・・・
試合で決めたとしても、今の福岡の街もメディアも自分も盛り上がらなすぎてて悲しくなって来るw
背中がコソコソ・・・アリ?・・・ゴソゴソ・・・パシッ(手で払う音)・・・プチッ・・・痛ッ・・・ボトッ・・・ジィィ(視線)・・・ギャァァ〜〜〜オス内藤(爆)

子供の頃夜中目覚めた時、目の前(顔の上)にザリガニが乗っかってたり、旅館の浴室で髪洗おうと思ったら足下に超特大のゴキがすり寄ってたり。虫が嫌いな人にほど、向こうから寄って来るっちゅうのは本当らしい。。

〜ムカデ 背中〜
で検索したら、同じような経験した方が多い事w

二軍最終戦

2004年9月10日 スポーツ
5日記でも触れた、山村・雁ノ巣今季初登板見に行ってきました・・・仕事休んで(爆)
行くか行くまいか迷ってたんだけど、今季最終戦+杉内のブチ切れ骨折後、最初の登板も重なると言うことで決めましたw
杉内君、リハビリ中投球が出来ない間もしっかり下半身は鍛えていたようで、コントロールは怪我以前よりも良く安定していた。5回3安打無四死球の1失点(1被本塁打) プレーオフ出場も問題無さそう(開催されれば、の話。。)

2番手で登板した寺(略)は相変わらず自滅。また来年頑張ろうね
そして平日の雁ノ巣に立ち見客まで出させた原因、山村は1イニングを2二塁打含む3被安打で2失点。外野守備の下手さ、捕手のパスボール、本人のクイックの不味さなどあったけれど、球自体は予想以上だった。来年に全てを賭けて頑張って欲しい。
ニコニコ投法も気に入った(謎)←〜野球を出来る喜び〜から来るそうですが(本人談)

ストは明日次第なので、何ともはやですが。
時間の問題とも言われてるけど、本当にダイエー・ロッテの合併が現実化しない事を祈る。合併しても本拠地は福岡のまま、選手も多く残るだろう・・・という安心感からか、どうも福岡では反対運動が鈍いんだよなぁ。広く浅いファン層のせいもあるけど。

昨日のズレータの殴り方見てると、引退後は格闘技界からオファーがありそうですw ヘルメット投げつけて押し倒して顔殴っても出場停止が一試合だけなのは、セラフィニと両成敗ということでしょか?
乱闘から引き離されてから、観客に向かって手を振ったズレータと、それに対してズレータコール起こしたライトスタンドが未だに理解出来ない。
乱闘自体は、外人同士だし本塁打直後のあの球だし謝らないしで、しゃぁない面はあるけど。ズレータから暴行を受けて怪我したベニーが心配。ズレータ−ベニーは普段は友達同士ということで、その友情も心配w
シーズン三度目の退場は、バナザードなどに並びプロ野球最多タイ(苦笑)

五輪組

2004年9月7日 スポーツ
正午頃、見事に台風の目に入ったようでパタリと風も雨も止みました。
ってか手嶋さんの言う通り(謎)台風の中心から西側にかけては風雨が酷くなかった様子で、各地の最大瞬間風速が

広島60.2 を筆頭に
長崎53.2
大分50.2
山口49.7
熊本46.8
宮崎40.4

そんな中

福岡28.2m

つくづく平和だ・・・w

それでも県内の交通は完全にマヒしたわけで。5時まで西鉄もJRも止まっていた状況で福岡Dで試合をするのは、地方から来る方にはかなり酷・・・勿論払い戻しなんて出来ないんだし
観衆は僅か(と言ったら怒られるが)33000人

和田はアテネから帰って来てから、どうも調子がおかしい(行く前から悪かったけど。。
大野コーチに助言でも受けて、逆にそれまでのシーズンの不調ぶりが嘘のように・・・なんてのは夢を見すぎていたか^^; そのくらい大野さんの事を好きだったりもするんだけど
ロッテ打線が普段以上に燃えて打撃陣の振りがやたら良かったのもあるけど、スタメン復帰後7試合連続打点ゼロの城島同様、疲労が残ってるのかな

かと言って休ませる余裕も無い。捕手は要中の要、ローテは数が足りてない現況では

VSロッテ9勝15敗
と、良いタイトルが思いついた所で・・・(爆)
取り敢えず土・日のみのストとなったようで。何処ぞの選手会長様がおっしゃった「無期限スト」にはならなくて良かった。そりゃぁ日本シリーズ出場が絶望的なチームの会長はそれで良いんでしょうけどねぇ。−未来の球界の為−の一言で、今年今まで百十数試合応援して来たものが無駄になるのなら、やるせなさすぎる

土・日だけのストで、果たして経営者側が動いてくれるのか?と言うのは勿論疑問として残るけれども。この有る意味の妥協案が上手いごと行ってくれることを祈る。。

ソングダー モロ接近中。今回もギリギリ台風の西側に入りそうだから、雨風はちっとはマシか。どうせまた交通機関は全て止まるんだろうけど。
ってか、明日の福岡ドームまた中止になったりして?選手はもう帰福してるけど、観客の移動を考えると微妙
倉野の先発不敗神話続く
8回の集中打は見事!本当に久しぶりに、これぞダイエー打線!と言う所を見せてもらいました。4連打なんていつ以来?松中はいよいよ三冠王も見えて来たかな。打率は小笠原と五分、本塁打はセギノールと一本差、打点は二位と6点差。

世の中、地震で大騒ぎしておりますが、相も変わらず福岡は全くもって関係ナッシング。体感地震なんてもう10年近く起こってない気が(爆)
それよりも何よりも、またもや台風が九州上陸して来る模様。いい加減にしてくれ・・・
勿論、二軍での話ですが。僅か2/3イニングではあったが、直球はMAX146kmを記録とのこと。大学時代以来、プロでは未だに直に見た事が無い・・・次回は雁ノ巣で登板予定。見に行きたぁぁ〜〜!いけどへいじつというじじつ(謎)
今年結果が出なかったら間違いなく解雇なだけに、二軍でも良いからとにかく投球内容+結果を見せてくれることをひたすら祈る

本題。
プレーオフ進出決定!・・・って言われてもなぁ。4位とは13ゲームも離れてるしねぇ。ともかく最終的には3位のチームが最低5割はキープしていてほしい。シーズン負け越しで日本シリーズ出場とかなったら冗談にもならんw
一位と5ゲーム以上離れた2位チームが出るのも、納得いってませんが 未だに

日本ハムやロッテのようにお客が増え出して盛り上がるのはよろしいけど、それとこれとは別問題でペナントの意味自体失い兼ねない制度でしょう。ドラフト完全ウェーバー化等、戦力均衡策施すまでの一時的なものならまだ許せるけど

今日の試合。
新垣、何度目だ?味方の少ない援護に今日も我慢出来ずに、8回途中打ち込まれて交代。新垣のここ5試合登板中の得点は、38イニングでたった10得点。。その期間中、四死球数22ってのが少なからず打線のリズムに影響しているんかねぇ?
9回には三瀬が大西に今季3本目(・・・)と、完璧にキラーぶりを発揮された一発で同点。三瀬もこの頃1イニング+の起用が多くて疲れ気味。残り13試合!頑張って横山と1差のSP王を絶対に取って欲しい。

延長に入って、大道が2ラン!!代打として出すタイミングが珍しく(爆)完璧でした。裏に一打同点の場面まで持っていかれたが、何とか阻止。吉武は去年の実績もあるし、セットアッパー候補一番手かも

西武は負けて、4ゲーム差。ダイエーが残り試合五分で行けば1位は間違い無し。後はどう5ゲーム差に持ってくか
去年までなら大見出しなのにねぇ。
三位争い白熱してる分、首位争い冷え冷え。

今日は正田の独り相撲と、ハムの逆5割バネのお陰で何とか勝利

勝ちパターンで投げさせるのが三瀬しか居ないって。こんなんじゃプレーオフも日本シリーズもクソも無い。。

先発−和田 毅    中継ぎ−山田 秋親    
    新垣 渚         松  修康
    斉藤 和己        馬原 考浩
    倉野 信次        佐藤 誠
    星野 順治        吉武 真太郎
(岡本 杉内 グーリン)  抑え−三瀬 幸司

・・・よわぁぁ(爆)

通過

2004年8月31日 スポーツ
きれぇ〜〜ぃに九州縦断していったなぁ・・・台風の西側だったので雨は大した事無かったけど、風は思っていた以上に強かった。それに吹いてる時間がやたら長かった。。朝のラッシュ帯から夕方の帰宅ラッシュまで。今日休みにしてくれてありがとうございました!(誰に向けて?
この状況で通勤・通学した方々、本当にお疲れ様・・・。
新幹線も在来線も飛行機もバスも全て止まるとはねぇ

そもそも、日曜にナイターやって翌日試合って意味分からない日程
タイトル修正。97年に一度台風で中止があったらしい。完全に記憶から消し去られていた^^;

西武戦プロ初先発(意外)の倉野がそれなりに投げて、打線は城島が戻って来て得点力UP!
トップに川崎を置き、三番井口、好調ズレを6番に上げ、ライトには大道という攻撃的なオーダー。ようやくしっくり来る形になった感。

1点リードの場面で誠が出て来たので、遂に山田も見限られたかと思ったら、まさか明日の先発とは・・・いや、ってか元々は本格派右腕として年間15勝くらいを期待されて入ったんだけどね(軽く忘れてたw)

最近打ち込まれる試合が続いてたので、これでまた気持ち的にも変わってくれれば良いのだが

と言うか、果たして明日は福岡ドームで試合行われるのか?
今日埼玉でナイトゲームだから、移動は明日の朝。台風が福岡に最接近するのは明け方〜昼。台風の規模からして間違いなく飛行機も新幹線も止まりそうだし。
選手の移動の不安+観客の足にしても厳しい。何年か前にあった東京ドーム以来の中止かな?
そう言えば名古屋ドームだったか、雨漏りで中止なんてのもあったなぁ。。

お互い、17試合を残して2.5ゲーム差。後ろは気にせずひたすら前を見て、5ゲーム差つけてハンデ1を貰いたいところ←欲が出て来たなぁw

台風接近

2004年8月29日 スポーツ
ダイエーの負けも、オリンピックも、ようやく一段落したので日記再開^^;

5連敗後、オリックスに2試合とも2−1で勝利。対戦成績21勝4敗・・・良いんですかぁ?いいんですっ!!(やや壊
90年には逆に、3勝22敗1分けという屈辱的な負け方だったので。これで五分かなw

西武との天王山初戦。
それまで5試合で9点しか取れなかった打線が、24安打20得点と謎の爆発!6人猛打賞て。和己は初回打線が5点取ってくれた裏、即行3点返された時は・・・だったけど、その後は安定して9回4失点完投

防御率5.51で10勝5敗の斉藤和己

今日の二戦目。
新垣がカブ砲に2ラン浴び先制され、打線は予想通り20点試合の翌日は沈黙。何とか7回まで粘った新垣も、2死満塁から痛恨の押し出し死球。どうしても、本当の勝負(粘り)所で踏ん張りきれない。それ以前に、新垣登板時の打線の沈黙度といったらねぇ。

防御率3.20で10勝8敗の新垣渚

どっちが右のエースなんだ?(苦笑)

城島スタメン復帰が予想される明日は、絶対に負けられない。
勝てば頭一つ抜けだし、負ければ混パ

倉野はオリックス戦以外での好投を是非とも見せてほしいな〜

複雑な

2004年8月23日 スポーツ
ダイエー ●●△●●● 受けたショックを、オリンピックのメダルラッシュで癒される毎日(爆)

試合内容もチーム状態も「悪い」で済むレベルじゃない。ここ1週間ケーブルではほとんど放送無くて見れなかったのと、上の五輪関係でサッパリサバサバ(謎)。ラジオで経過を聴きはするけど、途中でブツンと切る日々

8回連続満塁機に凡退。チーム満塁打率2割1分。やる気出ねw
じょうじまぁぁぁ〜〜?!・・・のキン○マの心配するんじゃなくて、ぐぅりぃぃ〜〜ん!!博士の方を心配しなくては。。剥離骨折で全治3週間。
和田が五輪で抜けて、杉内は勿論未だブルペンにも入れないこの状況で、唯一左腕が抜けるのは痛いなぁ。先発の数自体も危ういし

痛いと言えば、今日の試合も本当に・・・

併殺併殺併殺併殺併殺悪送球適時失策暴投捕逸

新垣は今季の近鉄戦、3戦26と2/3回1失点で一つも勝利無しってどういうこっちゃw
去年も近鉄には一度も勝って無いので、未だ未勝利。
この頃、新垣好投→拙攻拙攻拙攻打線→新垣プツンのパターンばかり

五輪

柔道は男女二階級ずつで、金3 銀1と絶好調!願わくば、地元出の日下部選手に明日は頑張ってもらいたいね〜。実力的に考えると、やはり現実的に銅を・・・?
にしても柔道、毎大会ごとにどんどん選手の礼儀と観客の態度が悪くなって来てないか?(爆) 選手の礼儀作法なんか、競技以前の問題だろうに。
競技人口や人気拡大よりも、まずやるべき事があるだろうよ、仏連盟の方々
あんまり発言力持たない日本の柔道連盟の人も頑張ろうね(謎)

女子サッカーは、オリンピック予選から急激に人気出て来たな。。一時的なものじゃないことを祈ろう、テレ朝

今回は、陸上・野球・ソフトなんかは勿論見るけど、地味に男子体操にもハマりそう^^;

・・・TBS小倉、フジ内田、日テレ柴田各アナは、個人的に最凶布陣かも知れないw
これに中居と藤原紀香の薄っぺらい感想を聞かされると思うと・・・なるべくNHKとBSの中継で済ませねば。青○アナ、結構タイプだし(爆)

と言うのは冗談にしておいて、各局で中継カブりすぎだよなぁ。
録画放送の局は、LIVEで金獲得のニュースが来ても、テロップで流せ(さ)ない虚しさといったらねぇ

とにもかくにも、日本勢にとっては良いスタートとなったアテネ五輪
寝ずに見た開会式も中々良かった〜♪

1 2 3 4 5 6 7 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索